FPS初級の極み ~初心者上達のコツまとめ~

初心者がキルレ1.0を超える最短の方法、コツをここに記す。初心者向けに多くのFPSで使えるスキル上達方法を紹介。誰でもできる立ち回りを中心に学び、頭を使って上達!”初級の極み”つまり中級に到達できます!

FPS初級の極み ~初心者上達のコツまとめ~

初心者向けに多くのFPSで使えるスキル上達方法を紹介。
誰でもできる立ち回りを中心に学び、頭を使って上達!”初級の極み”つまり中級に到達できます!



まとめてチャージするとさらにポイントアップ Amazon

スポンサーリンク

【心得】初心者・初級者がやってはダメなことのまとめ 其の四

f:id:whiteblacking:20180818134054j:plain

どうも、初級の極みのホワブラです。
 
前回記事で書いた通り、節税を兼ねて新しいPCを買いました!ご機嫌なホワブラです。
私がPCでやることとのメイン作業は記事執筆や画像加工程度だけど、前買ったPCはモバイル性を考慮したもので、軽量でスペックを抑えたものでした。このスペックの悪さ、処理の遅さに我慢できなくなりました・・・。
 
この度、7月に発売された新型Mac Book Proを買ったんだけど、ほんと快適!9月には安い新型Mac Book Ariが出るという噂もあるけど、関係ないねw。
ご存知の方も多いと思うけど、先週のCoD BO4の先行ベータ期間もMacいじってましたw。記事執筆に必要なツールやデータの移行もぼちぼち終わったので、ようやく記事執筆です。
 
ということで、今日の本題です。
本記事では、FPS初心者がやってしまいがちなアンチパターン集(やってはいけないこと集)を久しぶりに紹介しますよ。実はこれシリーズもので、今回4回目です。
簡単なことなんだけど、初心者の方がついやってしまう悪い行動です。ちょっと頭で理解しておくだけで、やられる回数が減って、キルレはアップするし、上達もできますよ!
 

FPS上達の重要な心得「本物の戦場だと思う事」

f:id:whiteblacking:20180623222506j:plain

どうも、初級の極みのホワブラです。

 

今日の与太話ですが、ただいま今年度の税金対策を検討中です。

とにかく経費が必要な状況。生産性アップさせる仕組み、ツールに投資しつつ、節税する、一石二鳥策を検討中。

ブログ執筆用にハイスペックPCでも購入するかなー。

私、こういうこともしっかり勉強して人生お得に過ごすタイプです。

 

さて本題。

本記事では、FPSをプレイする上で最も重要な心得を語ります。上達の近道。キルレアップの近道ですよ。

続きを読む

PUBG Mobile 初心者が絶対に上達する”FPS上達理論”のススメ

f:id:whiteblacking:20180521230239p:plain

どうも初級の極みのホワブラです。

 

ちまたではPUBG Mobileがリリースされてひそかに盛り上がっている様ですね!

荒野行動がパクっただの、PUBGが先に作ったんだとか、訴訟に発展しそうな勢いになっていますが(笑)

 

PUBG Mobileの初心者にも、本FPS上達理論をおすすめしておきます。

続きを読む

【設定・操作技術】タクティカルボタン配置のメリットと上手な立ち回り方

f:id:whiteblacking:20180501160548j:plain


どうも、初級の極みのホワブラです。

 

ゴールデンウイーク突入ですね!皆さん満喫してますか。私はもちろんFPSと記事執筆に没頭してますよ。

 

さてさて、今日は本ブログでは珍しく操作技術について書こうと思います。このブログでは立ち回りを中心に記事を書いていて、操作技術については書いてきませんでした。たまには違う方向性でも書いてみようかなと。

 

ということで本記事では、中級以上向けのボタン配置「タクティカル」について説明します。タクティカル配置でどう変わるのか。どんなことができるようになるのか。タクティカルボタン配置にした場合の立ち回りのメリットは何か。デメリットは何か。を書いていきますよ。 

 

続きを読む

【立ち回り】情報は何でも使え。味方のセリフから状況判断すべし!

 f:id:whiteblacking:20180308230447j:plain

どうも、初級の極みのホワブラどえす。

 

皆さん、新学期、新学年、新社会人生活がスタートしましたがいかがお過ごしでしょうか?

元気に登校・通勤してますかー。友達はできましたかー。

環境が変わって、そろそろ1カ月たちますが、慣れてきたころですかねー。皆さんの新生活が幸せでありますように。 

 

さて、今日の記事も、前回に続いて耳から得る情報です。

本記事では、戦闘中に近くの味方が色々喋っていることを逃さずにしっかり聞いて、状況判断にきちんと使いましょう、という気付きを与える内容です。

 

記事はちょっと短いですが、内容は濃いですよ。

 

続きを読む